魅力を追求する会「魅力人みんぐる」スタートしました。
- 魅力学®研究家 中原晴美
- 2018年9月29日
- 読了時間: 4分
魅力学®︎研究家中原晴美です。 魅力とは、自分の個性であり、生き方の軸。それがしっかりと豊かに育っている人は、人から見ても惹きつけられ、良き影響を及ぼします。 当然、好かれる、選ばれる、成功する。他者評価が高くなります。 魅力的な人とは、自分をよく知り、自分の生かし方、活かし方を知り、意識する、しないにかかわらず、他者、社会に健やかで豊かな影響を与える人です。
母、マダム路子が55年に渡り伝えてきたことは、その魅力を引き出し可能性の成長を応援することでした。 私も、魅力学®︎研究家として、一人一人が、自分の言葉で、自分の思考で、自分の心で、自分の魅力を見つけていくプロセスを応援していきたいと、その方法をずっと模索してきました。 セミナーや講演もやってきました。 心理学を学びカウンセリングを通じて、問題解決のお手伝いをすることで、魅力を引き出す事もやってきました。 そもそもは、ヘアースタイリストとして外見魅力を引き出す事で、内面魅力の気づきのお手伝いを33年間続けてきて、いまは、素肌美という外見魅力の磨き方を伝えることで、自分と向き合う時間のサポートをしています。 でも、もっともっと、自分が気づき自分から変えていく、内側から変わっていく、プロセスを大事にしたいと思うようになりました。 それには、たった数回の講座や本を読むだけでは足りません。 長年慣れ親しんだ「自分だと思っている思考」にとらわれているので、小さな気付きがあっても、またすぐにもとに戻ってしまうからです。 自分の魅力を探し続ける その練習が必要なのです。 そこには、サポートする人が必要かもしれません。一人で考えていても、またまた慣れた自分に戻ってしまうから。 そこで、「魅力の探求の会 魅力人みんぐる」をスタートしました。
Mingleとは、交わる、集まる、というような意味です。 魅力を探求し続ける人はすでに魅力人。魅力人が集まるウェブ上の会。
モーニング魅力人みんぐる
デイタイム魅力人みんぐる
イブニング魅力人みんぐる と、時間を分けて、月に5.6回開催しようと思っています。 しばらくはお試ししつつ、私も会のやり方を模索していきたいなあ、と。しばらくは、無料にて開催。
後々には、会員制で参加し放題にし、
会費から「虐待のない世界をつくるため」の寄付をしていくつもりです。
もちろん、都度参加も単発参加費にて出来るようにしていきます。 先日、第一回目イブニング魅力人みんぐるを開催。 5人が参加してくれました。

なぜ、ウェブにしたか、というと、今まで東京や大阪でセミナー開催をしてきましたが、先日富山県南砺市にて魅力人フェスタをした時に、東京で開催しているだけでは、偏った地域の人にしか、魅力探求の素晴らしさをお伝え出来ないなあと。 ウェブ会なら、いつでも、どこからでも参加出来ます。 聞くだけ参加なら、電車の中からでもできちゃう。 そんな気軽さで、たくさんの人とみんぐる(交流)したいと思うのです。 新しい人との出会いは、新しい自分の発見。 今回は、幸せってどんな時に感じる?なんてテーマも出てきて、人それぞれの視点で語ってもらったのですが 口に出すことで、自分の考えーあり方に、改めて気づきがあった、との声をいただいたりしました。
私はファシリテーター ファシリテーターとは、ともすると、どんどんテーマからそれて、主題が脇道にそれてしまいがちな時に、うまく戻したり、まとめたり、時にはまた拡散させて、新しいテーマが生まれるチャンスを作ったり。のまとめ役。
先生でも、指導者でもありません。
魅力の探求は自分でしていくからこそ、大切なのです。そして魅力は他者の魅力によって、さらに引き出され磨かれます。
そんな魅力の探求ー魅力道 を広めて行きたいと思っています。
ぜひお友達にもお誘いくださいね。
開催情報や、ズームの参加方法などのお届けは、公式ラインより〜!
魅力学®︎のススメ 公式ライン
Comments