top of page

ボイトレも筋トレ

  • 執筆者の写真: Harumi Nakahara
    Harumi Nakahara
  • 2018年3月5日
  • 読了時間: 2分

歌ってばかりの学生時代。子どもたちとも歌って踊った子育て期。カラオケもゴスペルグループも、その時々で楽しんできたけど

ここ数年歌うと息切れて、喉が苦しくなって、1曲歌うのが精一杯というようになってきた

でも、これからの人生もっと歌を楽しみたいとの思いがあって、今年から念願のボイトレをスタートしました。


レッスンをしてくださるのは、R&Bやファンクな歌をパワフルに歌う、Tokyo-funky dolls を率いる Kiyomiさん

今日はその二回目のプライベートボイトレレッスン 基礎練習から始まり、今日は練習曲をマイクで歌いましたが、ワンコーラスでゼーゼー言っているのが情けない〜!

中学高校では、音楽委員で、朝から晩まで歌歌って、合唱コンクールも張り切って指導するようなタイプだったのに〜!

で、レッスンで判ったことは、私はいままで、力で声をだしていたということ。 呼吸は深いので、声量もあるし、音程もそこそこ取れるけど、「うまくない」んだよね なぜか? 体力だけで歌っていたから〜! 年齢とともに、身体の様々な筋肉が衰えて、力技ではもう無理になってきていたのです。 全体の力を抜けた状態ながら、軸をしっかり肚において、背中を伸ばし肩を広げて肺を緊張させずに呼吸を入れる。 肺のまわりや、声帯を固めないで、声をだす。 こんな練習やっていると、ほぼ筋トレでトレーナーに言われていることと、同じなんです。 声楽家は長生きと言われるのは、呼吸が深く、身体の軸が整って、息が長い=長生きだから。


ミュージシャンの友人のスタジオでレコーディングゴッコさせてもらった時 自分の楽しみのために、歌を始めたけど、思わぬ筋トレになっていました^^;。 人生、歌って踊って!笑って!楽しむ!をモットーにしているので、ずっと歌える筋力つけていきます〜! そういえば、アメブロで、声についてのブログ書いてたよ。 お気楽プライベート日記でした。

Commentaires


bottom of page